
写真だけで楽しいガゾンのお庭アイデア事例を掲載しております。
アイデア満載の特設ページを設けてますので、是非ご覧ください。
生産地インドネシアボルネオ島で古くからアイアンウッドと呼ばれ、生涯腐らない木と信じられてきました。また、腐食の原因とされる水に対する耐久性は木材として最強であり、世界最強の木材と言えます。
水中で100年、野外でも30年と言われています。ウリン材にはポリフェノールが大量に含まれており、ポリフェノールの強い殺菌効果でバクテリアやシロアリなどを防ぐことができます。
ウリン材は密度が高く、重くて硬い特徴があります。そのため、ウリン材を使用したウッドデッキは非常に頑丈になります。長い間使い続けるウッドデッキには耐久性だけでなく、ビス(ネジ)の接合密度も重要です。
ウッドデッキを癒しの空間と考えた場合、天然木材で作られたウッドデッキは自然に近い素材です。ウリン材などのハードウッドは耐久性に優れており、長い期間使用できます。また、お庭との調和にも優れています。
ウリン材はウッドデッキやガーデンだけでなく、菜園や花壇の門柱、プランターやテーブル、ガーデンシンク、ベンチなどさまざまなアウトドア空間のデザインに活用することができます。また、ウッドデッキやウッドフェンスのデザイン性も高く、創作の幅が広がります。
ウリン材は無垢材であり、接着剤や化学製品を使用した合板や集成材ではありません。そのため、人体に悪影響を及ぼす有害物質が含まれていません。廃棄後も環境への負荷が少なく、自然に帰ることができます。インドネシア政府による厳しい管理の下で合法的に伐採され、環境保護が行われています。
ウリン材には大量のポリフェノールが含まれており、雨などで溶け出すことがあります。そのため、下の構造物を赤色に染める可能性があります。ただし、キッチンハイターなどで簡単に汚れは取り除くことができます。
ウリン材は太陽の紫外線と雨にさらされると、半年から一年程度で白銀色に変わります。この白銀色は好みが分かれますが、一部の公共施設などではその経年変化を楽しむためにウリン材が使用されています。
日本の公共施設でもウリン材を使用した水上遊歩道などがあります。ウリン材は水に浸かっても腐食しにくく、耐久性に優れています。
インドネシアボルネオ島の桟橋ではウリン材が水に浸かっていますが、施工後の年月が経ってもほとんど腐食が見られません。ウリン材はその耐久性の高さが証明されています。
ウッドデッキの大きさや、価格、デザインこんなお花や木々を植えてみたいなど、どんな些細なご質問でもこのお問い合わせフォームに活用して頂ければ、わかりやすくご回答いたします。ぜひ、ご活用ください。
ガゾンでは全国でウッドデッキ・ガーデン工事を行っています。
「 施工例 や 工事価格 が気になるけど場所が遠いから工事をお願いするのはムリなのかな?」
そういった方でもお気軽にお問い合わせください。
アイデア満載の特設ページを設けてますので、是非ご覧ください。